中学英語からまるっとおさらい!
大人の学び直し英語【150】英語の名詞と冠詞11 – 人を表す

品詞について

前回の記事では動物名を取り上げました。今回は人間に戻ります。形容詞に定冠詞を付けて「~な人々」という集合を表す方法を学習しましょう。

 

お得な情報

コロナの影響で中止になっていた海外留学がだいぶもとに戻ってきました
Liberty English AcademyではTOEICのAランクを目指す方対象のコースを提供いたします!

無料カウンセリングお申込みはこちら➤

 

形容詞に定冠詞が付くとき

「~な人々」と言いたいとき、「人々」を省略してthe + 形容詞で表すことがあります。

たとえば、「賢い人は黙るべきときを心得ている」という文を英語にするとしたら、普通に考えると次のようになります。

 

Intelligent people know when to remain silent.

この時、peopleを省略し、形容詞intelligentの前にtheを付けて次のようにすることもできます。

 

The intelligent know when to remain silent.

この場合、「賢い人」は誰か特定の人を指しているのではなく、一般的な「賢い人々」という意味です。形容詞にtheが付いたときは、何かを特定する働きはありません。
そして主語が複数ということで、動詞knowにはsが付きません。

 

自分で言うときはthe intelligentでもintelligent peopleでも良いですが、the + 形容詞を見たり聞いたりしたときに戸惑わないようにしたいものです。

 

the+形容詞で「~な人々」を表す定番表現

Japaneseという単語は、名詞で「日本人」「日本語」という意味がありますが、複数形はありません。形容詞としては「日本の」「日本製の」などの意味になります。
「日本の人々」と言いたければこの形容詞にtheを付け、the Japaneseとします。

 

The Japanese work longer hours than workers in most other countries.
意味:日本人は他のほとんどの国の労働者より長く働く。

「日本語」と言いたいときは、通常冠詞は付きません。

 

Japanese is as difficult as English.
意味:日本語は英語と同じくらい難しい。

 

曖昧になるのを避けたければ、Japanese people, Japanese languageなどと補うのがいいでしょう。ただし、この表現が使える国籍名はかぎられています。複数形がある場合は、普通に複数形にして使います。

 

The Japanese, Americans, and even the French and Germans, judge economic policies by results.
意味:日本人やアメリカ人、そしてフランス人やドイツ人でさえ、経済政策を結果によって判断する。

 

日本人やフランス人はそれぞれThe Japanese、The Frenchと言いますが、アメリカ人やドイツ人には複数形があります。多くの国籍名はこのように-nで終わっていて、その場合はsを付けることができます。

Korean➞Koreans(韓国人)、Italian➞Italians(イタリア人)、Canadian ➞Canadians(カナダ人)、Brazilian➞Brazilians(ブラジル人)、Indian➞Indians(インド人)等々。

 

逆に複数のsを付けることができず、the+形容詞になるものとして上記のほかに、

the Chinese(中国人), the British(イギリス人), the Swedish(スウェーデン人)、the Portuguese(ポルトガル人)などがあります。

 

国名以外でよく使われるthe+形容詞もだいたい決まっています。

the rich(裕福な人々)、the poor(貧しい人々)、the old(歳を取った人々)、the young(若者たち)、the haves(持てる人々)、the have-nots(持たざる人々), the lucky(運のいい人々)等々

 

練習問題

次の文の意味を取ってください。

 

1 It's important to listen to the voices of the young.

She is fluent in Swedish and English.

The poor often face difficulties in accessing quality healthcare.

Winning the lottery is a dream that only the lucky realize.

 

解答・解説・和訳

1 若い人々の意見を聞くのが大切だ。

 

2 彼女はスウェーデン語と英語が堪能だ。

-fluent(堪能だ)があるので言語について話していると分かる。また、Swedishの前にtheが無い。

 

3 貧しい人々は良質な医療を受けるために困難に直面することが多い。

-ここではfaceは動詞「直面する」

 

4 宝くじに勝つことは幸運な者のみが実現できる夢だ。

 

 

ライタープロフィール●外国語人

英語、フランス語、外国語としての日本語を教えつつ、語学力に留まらない読む力、書く力を養成することが必要であると痛感。ヨーロッパで15年以上暮らし、とりあえず帰国。この世界の様々な地域で日常の中に潜む文化の違いが面白くて仕方がない。子育て、犬育て中。TOEIC®985点
https://www.znd-language.com

 

 

外国語人の英語学習コラム一覧はこちら≫

 

 


おすすめ記事