Dear B,



日本の女性達をグローバル基準へアップデートする
啓蒙型ウェブマガジン

What's New

HOW TO

気候、通貨、電圧、治安

キューバ旅行基本情報

 

最近キューバが気になる! そんなあなたに、キューバの旅行情報を紹介するね。
2017.02.06

WORLD

ウィーンの人々は楽しみ上手

彼らが愛してやまない娯楽とは!?

休日や休暇の過ごし方は人ぞれぞれ。ゆっくりと家で過ごす方もいれば、アクティブにアウトドアへ出かける方もいるでしょう。もしあなたがウィーンを訪れた際には、ぜひともウィーンのカフェやホイリゲ文化を感じてみてください。彼らがストレスなく幸せに過ごせている理由が分かるでしょう。
2017.02.03

TREND

国際結婚の80%は5年以内に離婚!

アメリカ離婚事情

昨年は、これまでラブラブだったブラッド・ピッドとアンジェリーナ・ジョリーや、ジョニー・デップとアンバーハードが離婚するニュースが視聴者をびっくりさせたよね。アメリカでの離婚はよくあるイメージだけど、実際のところはどうなんだろう?
2017.02.03

WORLD

残業は能力がない証拠!?

ウィーンの人々の理にかなった仕事観

日本人は世界的にも勤勉だと評価される通り、高度経済成長期には長時間働き成功と失敗を重ね、経済大国としての地位を築いてきました。しかし、物が溢れる現代では商品やサービスに付加価値をつけなければビジネスとして確立させることが難しく、そのためのアイデアやクリエイティビティが求められるようになっています。そんな我々がウィーンの人々の仕事観を知ることは、重工業中心の時代から引きずってしまっている長時間労働や精神主義がベースとなる日本式システムを抜け出し、頭脳労働の時代を賢く生き抜くためのヒントとなるでしょう。
2017.02.02

HOW TO

ロングステイをより充実させるために

心がけたい5つのこと

ロングステイをするために、出発前の準備が大変で、自分の気持ちや目標の整理を忘れてしまっている方はいませんか? 海外に住んだらそれだけで、自分がすごい人間になるんじゃないか? と思いがちですが、そうではないのです。もちろん、そういった希望を持つことだってとっても重要ですが、実際限りのあるロングステイ中に、どんな風に過ごして、何を得たいのか、考えながら生活することもとっても大切です。今回は、ロングステイを充実させるヒントをご紹介します。
2017.02.02

TREND

もう学校なんて必要ない!

世界のホームスクーリング事情

従来は学校へ通って同級生と授業を受けて、放課後は部活というのが当たり前だったけど、近年、ホームスクーリングという制度が世界中で増えているんだ。ホームスクーリング事情をみてみよう。
2017.02.01

WORLD

医療費、大学までの学費が無料!?

オーストリア充実の社会保障制度

オーストリアは大学までの学費が無料であり、加えて医療費も無料です。この点からもウィーンはQOL(クオリティー・オブ・ライフ)世界No.1を誇る街の名に恥じない、社会保障制度が充実した街だと言えるでしょう。年齢や性別を問わないその社会保障制度は他国のお手本と言われています。
2017.02.01

HOW TO

旅ジャーナリストの暮らすような旅

~ハワイ・カイルアでノマドな1日~

 

世界中のお気に入りの都市に1ヵ月暮らしては、また次の都市へと移動し世界を暮らすように旅している私。今回は、ハワイの中でも人気のビーチタウン、カイルアに1週間滞在した際のビーチライフをお届け。
2017.01.31

WORLD

ウィーンの人々にストレスがない理由は

教育とカフェ・パブ文化にあった

近年、インターネットの発達で他国の情報に気軽に触れることができ、日本人の考え方は徐々に変化していると言えますが、まだまだ私達は「日本的」な考えに偏ってしまいがち。「出る杭は打たれる」と揶揄される日本社会では、「和を乱さない」ことが何よりも重視されます。学校教育の中でも自分の頭で考え主張するという機会はあまりありません。社会に出ても「間違っている」「非効率である」という主張をすることは難しく、サービス残業など改善されない労働環境の悩みや人間関係にストレスを溜めてしまっている人も少なくないでしょう。そんな中、ウィーンの人々は「ストレスを感じることが少ない」といいます。ストレスまみれの日本人とストレスを感じないウィーンの人々の違いは一体何なのでしょうか? その価値観に迫っていきましょう。  
2017.01.31

WORLD

人生には休息が必要!?

ウィーンの街は人々と共に眠る

ウィーンはオーストリアの首都であり、ヨーロッパ屈指の音楽文化発祥の地で、ベートーベンやシューベルト、モーツァルトなど多くの作曲家が活躍した街でもあります。故に「音楽の都」とも呼ばれるウィーンですが、QOL(クオリティ・オブ・ライフ)世界ナンバー1に選ばれるだけあって文化面だけなく生活環境も高水準を誇る街なのです。そしてQOL世界1の理由はどうやらウィーンの街の「心地よさ」にあるようです。
2017.01.30

WORLD

オーストリア・ウィーンが

QOL世界No.1と呼ばれる理由

皆さん、QOLという言葉を聞いたことがありますか? QOLはQuality Of Life(クオリティ・オブ・ライフ)の頭文字をとったもので、政治、経済、文化、医療、教育、公共サービス、移動手段、レジャー施設、住環境、自然環境の側面から生活を通して「幸福」を感じることができているかを表す指標のことを指します。私たち日本人は、世界を見渡しても恵まれた環境の中で生活し、多くの嗜好品やレジャーに囲まれて生活しています。しかし、一方で昨今話題の「ブラック企業」など、日本的な思想や価値観に消耗し、心の調子を崩してしまう人、自ら死を選んでしまう人も少なくありません。
2017.01.30

HOW TO

旅ジャーナリストの暮らすような旅

~ハワイ・カイルアのオフの日~

 

世界中のお気に入りの都市に1ヵ月暮らしては、また次の都市へと移動し世界を暮らすように旅している私。今回は、ハワイの中でも人気のビーチタウン、カイルアに1週間滞在した際のビーチライフをお届け。
2017.01.30

TREND

インスタグラムでフォロワーを増やす

ジェネレーションYに響くSNS活用法

2017年現在、世界中の女性に最も人気のあるSNSといえばインスタグラム!! このインスタグラム、着実にフォロワーを増やせば世界を旅して暮らすことだって可能なんです。そんな中インスタグラムを専業とする「インスタグラマー」と呼ばれる人々が日本でもチラホラでてきているとか。さて、フォロワーさえ増やせばおいしい思いができちゃうこのインスタグラムですが、フォロワーを増やすってそんなに簡単じゃない! そこで今回は自身も人気インスタグラマーであるMAYUKOが国内外のインスタグラム成功事例を徹底分析! フォロワーを増やしたいあなたは必見ですよ!
2017.01.27

TREND

流行に乗り遅れるな! Snapchat

(スナップチャット) 使い方ガイド

 

実は今、インスタグラムと並んで世界的に急成長しているSNSといえば、Snapchat(スナップチャット)です。日本では、今年に入ってから「スナチャ」という略語で女子大生をはじめとする若者の間で徐々に話題を集めはじめています。今回は、今だからこそ知っておきたいスナップチャットの楽しみ方をご紹介します。
2017.01.27

HOW TO

お金がないけど海外で暮らしたいなら!

コスパが高いロングステイ候補国3選

新年あけて2017年! 毎年言っていることのようですが、今年は寒さの厳しい幕開けになりました。寒さに震えながら通勤をしていると、常夏の国なんかはとっても羨ましくなりますね。みなさん、今年の目標は何か決めましたか? まだ決めいていない方は、思い切って海外でロングステイをしてはいかがでしょうか。こたつでゴロゴロ~も、とっても快適ですが(筆者は大好きです!)、海外で輝かしい生活を送ってみませんか?世界中には覚えきれないほど国があります。もちろん、お金をかければ快適な生活が過ごせることは間違いないのですが、低コストでかつ住環境やアクティビティが充実している国が一番いいですよね。今回はそんなロングステイでコストパフォーマンスが優れている国ご紹介します!
2017.01.26

HOW TO

近い未来には銀行員、弁護士も失業!?

人類が仕事をしなくなる日は来るのか

未来学社のトーマス・フレイは「10年後の60%の職業はまだこの世に存在しない」と語っているけれど、テクノロジーの進化によって多くの仕事が消滅の危機にさらされているのはDear B,読者なら分かっているよね。今日は、近い将来なくなるであろう職業、既に打撃を受けている業界を紹介すると共に、そもそも仕事は必要なのかということをみんなと考えていきたいと思うよ。
2017.01.26

HOW TO

物に囲まれた生活はもうやめよう

2017年はミニマリストになってみる?

Less is moreって聞いたことあるかしら? この言葉は、「より少ないことは、より豊かなこと」という意味で、物質主義の世の中を真っ向から否定しているよ。この禅のような考え方をとり入れて生活するミニマリストが最近は増えているとか……。
2017.01.25

HOW TO

日本人ならハマっちゃう!? 

フィンランド人が愛するサウナ文化

冬の寒い時期は暑いサウナに入りたくなるよね。サウナ発祥の地であるフィンランドには約300万件のサウナがあり、サウナ文化はフィンランド人のアイデンティティーでもあるわ。日本人も温泉好きだから気持ちが通じそうね。
2017.01.24

HOW TO

世界を旅しながら仕事ができる!?

海外のアフィリエイター事情

会社に勤めるという働き方が嫌になり、自宅でパソコン1台あればすぐに始められるアフィリエイトが意外と人気を集めているよ。うまくいけば、世界中を旅しながらでも自由きままに生活できるわ。日本と比較した海外のアフィリエイター事情を紹介!
2017.01.23

WORLD

水原希子を香港迷(ホンコンマイ)に認定

香港政府観光局の新キャンペーンとは!?

1月23日、都内にて香港政府観光局による新しいグローバルキャンペーン「BEST OF IT'S HONG KONG」のお披露目イベントが行われました。キャンペーンでは、日本でまだ知られていない香港の新しい魅力に焦点をあて、香港人や香港通の人々のBESTな体験を紹介。会場では「グルメ」「トレンド」「ファミリー」「自然と文化」の4つのテーマにそった、香港の著名人が出演するPR動画が上映されました。  
2017.01.23

world report

  • 世界中から人々が夢を持ってやってくる人種のサラダボウル Big appleはエネルギーのホットスポット
  • 全米1住みたい国と称されるポートランドから
    発信されるカルチャーは今では世界の注目の的
  • 音楽、アート、ファッション…
    世界のカルチャーの最先端をリードする街
  • 太陽が輝き、夢に描いたようなビーチライフ
    LA Peopleのこなれたライフスタイルは世界の憧れ 
  • どこまでも続く青い空と海
    人々の笑顔にあふれるアロハ・スピリット
  • 最も住みやすい都市に4都市がランクイン
    ヘルシーなライフスタイルが魅力
  • ナイアガラの滝、ロッキー山脈
    雄大な大自然に溶け込む癒しの一時を
  • 豊かな自然と都市が融合
    週末はアウトドアを楽しむ
  • ヨーロッパのリゾート地
    地中海に浮かぶ魅惑の島
  • 美食・アート・サッカー・フラメンコ
    それだから恋する情熱の国スペイン